日本再発見ノート Rediscover Japan. 

株式会社さとゆめ・嶋田俊平の日々の思い、出会い、発見

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

商工会ブログ

商工会ブログランキングなるものを発見。これは面白い。頻繁に見ることになりそう。 仕事柄、各地の町や村でアンケートやらヒアリングやらをすることが多いが、そのときにまず話を通すべきなのが商工会。小さな町や村になるほど、この商工会の存在感が大きい…

『魔法にかけられて』

年度末のヤマ場も越えたので、昨日仕事帰りに、妻と映画のレイトショーを観に行った。 『魔法にかけられて』というディズニーの新作。たまたまこの映画がレイトショー枠でやっていたから観ただけなのだが、予想以上(予想外?)に面白かった。いかにもディズ…

薪炭キャンペーン・メールマガジン(第8号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━薪炭キャンペーン・メールマガジン(第8号 2008/3/28)from 日本の森林を育てる薪炭利用キャンペーン実行委員会>>> http://www.sumimaki.org/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - □ 目次[1.キャンペーン事務局からご挨拶] ●…

どれだけ「連携」を広げるのか

今年から関わっている、とある森林関係の計画づくりの仕事で「どれだけ「連携」を広げるのか」という議論があった。行政の世界では「連携」や「協働」が一つの流行りのようになっているが、その条例や計画書を読んでみても「誰と誰の連携なのか?」「どこま…

まくわうち、ゴーヤー他

3月23日(日) まくわうり 播種 1畝 ゴーヤー 播種 1畝 かぼちゃ 播種 1畝 小松菜 播種 1畝 二十日大根 播種 1畝 夏には収穫祭&パーティーをしますんで、友人の皆さま是非遊びに来てください。

「聞く」こと「待つ」こと

最近読んだ面白いブログ記事を。はてなの川崎さんのブログより。「聞く」こと「待つ」ことを意識していきたい。 高畠導宏さんという方がいらっしゃいます。プロ野球で打撃コーチを長い間務め、多くのプロ野球選手に影響を与えたかたです。コーチングのプロで…

水と器

今日は、はてなの新機能を使って、おえかきを。最近やっている環境や森林関係の仕事を大きく分けると、普及啓発(意識づけ)を目的とした仕事と、制度づくりを目的とした仕事の二つがあるのだが、その二つをどう関連づけて捉えるのかについて思い悩むことが…

バリ島の棚田

週末、天気が良かったので、次の種まきに向けて、裏の畑の冬野菜の残骸(葉っぱが開ききった白菜など)や雑草を引っこ抜き、土を耕した。大して広くもないのに、日頃の運動不足がたたってか、しんどかった。耕しながら思いを馳せたのは、昨年11月に仕事で行…

駅までの風景

昨日、この2週間ほど根詰めて準備してきた会議が終わった反動か、朝になっても中々体が動かない。午前半休を取って、昼前まで寝てから家をでた。しかも、自転車の前輪を盗まれたので、てくてく歩いて。気を取り直して、プチ撮影旅行と決め込んだ。天気も良い…

空気

最近、空気を読めるとか、読めないとか、盛んに「空気」という言葉を聞くが、それに対して、つねづね私が思っていたことを、ドンピシャで文章にされているブログがあったので転載させていただく。(知り合いが何人か所属している神楽岡工作公司@京都の森田…

名字と文化

1月中旬、大学時代の友人K君・Yさん夫妻と食事をした。K君は1〜2回生のころにインカレの環境系サークルをやっていた頃からの知り合いで、Yさんとは、別の友人とYさんが部屋をシェアしていた関係で友人宅に遊びにいったときに知り合った。別々のところで知…

遠方より先輩来る

今日、職場に、大学時代にやっていた環境系サークルの先輩が訪ねてこられた。来年度仕事でコラボレーションできないかという話。ありがたいし、うれしい。是非やりましょう。昨年あたりから、大学時代にNPO活動を一緒にやっていた人と仕事をする機会が増えて…

雛祭

雛人形が家に飾ってあるなんて、何年ぶりだろうか。最後にいつ見たかさえ記憶にない。小学生の時以来か?一週間くらい前、妻が、妹の雛人形をひっぱり出してきたのだ。雛人形は、思っていたよりずっとリアル。食事のとき、横に置いてあるのが気になってしょ…

頑張れOBAMA

以前、2ヶ月ほど前だろうか、福井県小浜市が「オバマ候補を勝手に応援する会」をつくって、アメリカ大統領選でのオバマ人気にあやかろうとしている、という朝のニュースを聞いて、思わず笑ってしまった。が、笑いごとではなかった。今日何気なく、google new…

[資料メモ]Renewable Energy on Small Island

昨日の日記で、大きく変化する時代の中で、島の社会や環境の機能を維持するのは難しい等々と書いたが、この時代だからこその「島の重要性」というものがある。グローバル化や地球温暖化が進展する今だからこその重要性。“Renewable Energy on Small Island”…