日本再発見ノート Rediscover Japan. 

株式会社さとゆめ・嶋田俊平の日々の思い、出会い、発見

2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

コンセプト

今日は、とあるコンセプトに対して沢山の意見を頂きました。まず昼過ぎからの会議で、地域づくりに関わっている方やコンサルティングをしている方5名に説明。とても好意的な反応。気をよくしたところで、夜7時から広告代理店の方との打ち合わせ。今度は、…

第3回山村きぎょうセミナー/山村きぎょう会議

すっかり秋になりました。秋と言えば、食欲の秋ですね。さんま、秋なす、きのこ、栗…秋の味覚をさらに美味しく食べるには? - はてなブックマークニュース来週末にでも、七輪で炭火料理でもしたい。それはさておき、11月に以下のイベントがあります。関心の…

「第5の競争軸〜21世紀の新たな市場原理」(ピーター・D・ピーダーセン著)

昨年ワークショップでの講演をお願いした、株式会社イースクエア社長ピーター・D・ピーダーセンさんから著書「第5の競争軸〜21世紀の新たな市場原理」の出版案内を頂いた。早速購入して読み始めています。まだ半分も読んでいないのですが、私の中では既にお…

ぼたごしょう

ベジロックに行ってきました。渋谷、しかもロックのライブなんて普段行くことはないのだけど、信濃町ブースが出るということで、若干緊張しながら。信濃町ブース。おしゃれな感じ。やっぱり地方自治体と言えど、これからはこういうセンスが益々必要になって…

ベジロック〜音楽で日本の「野菜・農業」を応援しよう〜

長野県信濃町の浅原さんから、ベジロックというイベントの案内を頂きました。若者をターゲットとした、地域産野菜のPRイベントのようです。〜(HPより引用)野菜が好きなミュージシャン、アーティスト、フードクリエイターが集まり、ライブ、トークショーを…

工房菜や

今日は丸一日、山村センターの会議。 普段別々のチームで動いているメンバーが集結して意見交換、情報交換。とても刺激的でした。それはさておき、同じく会議に参加していた森エネの石山さん、大野さんから、結芽の誕生祝いをもらいました。タオル、よだれか…

朝祢神社の秋祭り

今日は朝弥神社の秋祭り。夏祭りでは地元の氏神である朝祢さんに豊作を祈願し、秋祭りでは豊作になったことに対しお礼をする。祈願する祭もあれば、感謝する祭もある。朝からぴーぴーどんどんと、笛と太鼓の音が村中に響く。やがて笛の音が高まると家族中で…

海岸列車

朝6時50分発の山陰線で舞鶴に向かっている。今、鎧という駅を過ぎた。特急もあるのだけど、鈍行を選んだ。ディーゼルの一両でごとごと行く。山陰線の鳥取-豊岡区間は、とても好きな区間だ。その中でも、鎧には思い出がある。大学に入った頃読み漁っていた…

久々の鳥取

今日は、県の研究所に勤める林業研究者に会いに、久々に鳥取に。久松山にも会えました。相変らずのまるっこさです。それにしても、鳥取に降り立ったとたん、時間がゆっくりと流れ始めるような気がします。自分の歩く速度も自然とゆっくりになります。歩いて…

「企業との協働ふるさとづくり」モニター・ツアー

3年前からお付き合いしている長野県信濃町で、「企業との協働ふるさとづくり」モニター・ツアーが11月3〜4日に開催されます。信濃町そして黒姫高原の魅力を存分に感じて頂けることはもちろん、企業と地域の新しい関係のあり方を感じて頂けるツアーになると思…

蟷螂

一か月近く前に舞鶴に帰ったとき、すでに秋の風物詩稲穂のハザ掛けが始まっていたが、ここ千葉では、いまだに秋を感じることがとても少ない。が、昨日散歩をしていたときに、「秋」に出会った。お腹の大きなカマキリ。カマキリを見るのなんて、何年ぶりだろ…

「ふるさと」を救え!

さっきエントリーを書いたあとに、yahooのトップニュースを見ると、下のような記事があった。 2009年10月2日、英誌エコノミスト(The Economist)が発表した調査結果によると、世界33か国中、自国に対する誇りが最も高い国はオーストラリア、最も低い国は日…

「ふるさと」とは。

最近よく考えること。「ふるさと」というのは、「ある/ない」という軸で考えるものではなく、「つくる/つくらない」あるいは「想う/想わない」という軸で考えるべきものではないかということ。「ふるさと」というのは、受動的に自分に付与されるものでは…