2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
(写真は、昨年の冬のツアーで撮影したものです。)9月くらいからじっくりと準備してきた企画がついにオープンになりました。昨年来色々とCSRや新規事業のお手伝いをさせて頂いている、タクシー業大手・国際自動車株式会社さんと信濃町さんが、新年1月26日(…
職場の関係でイベント案内です。今年、経済産業省四国経済産業局から受託している業務の一環として、1月25日(火)に、高知市内でシンポジウム『四国発!高付加価値型森林ビジネスへの道』を開催します(主催:四国経済産業局、事務局:プレック研究所)。シ…
写真は、先々週熊本県の黒川温泉に行った時に、「お宿 のし湯」にて撮ったレトロな薪ストーブ。黒川温泉は熊本にしては寒いところのようで、あちこちで薪ストーブを見かけました。さて、恒例の「最近の薪炭ニュース」です。●「ナラ枯れ」被害木で薪づくり@…
五日間に渡って開催された、長野県の癒しの森コンシェルジュ育成講座が無事終了した。15名の町民の方が今日で講座の座学パートを修了され、無事課題をクリアされた方は企業向けツアーや研修等の受け入れコーディネートのOJTに入る。※講座のカリキュラム等に…
妹の大学院合格祝いで、柏に進出してきた薪窯ピッツァ店「サルヴァトーレ・クオモ&バー柏店」に行って来た。 SALVATORE CUOMO & BAR 柏ジャンル:ピザ住所: 柏市柏2-10-2 ザ・柏タワー 1Fこのお店を含むブログを見る | (写真提供:makoto-kishi)SALVATORE …
最近の嬉しいニュースを二つほどメモ。信濃町と京都、二つとも自分が思い入れのある地域なので、こういうのはとっても嬉しい。 信濃町「アファンの森財団」 ユネスコ未来遺産に 信濃町で森林の再生、保全活動を行っている財団法人C・W・ニコル・アファンの…
11月20日に京都で開催された「山仕事サークル杉良太郎設立10周年記念パーティ」の中で、設立からの12年間の出来事、メンバーの思いなどを追憶するスライドショーを行いました。パーティについてはコチラ→ 山仕事サークル杉良太郎設立10周年記念パーティ - 日…
11月下旬に岩手に4日間ほど行く機会があった。岩手山、住田町や釜石市などを巡ったが中でも、住田町は特に印象的だった。*1住田町は、岩手県の南東部に位置し、町面積の9割(約3万ha。うち、約4割が町有林)を森林が占める町。町内の森林で生産された木材を…
恒例の「最近の薪炭関連のニュース記事」をお知らせします。●間伐材利用を進める「薪の駅」プロジェクト@岩手県遠野市 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20101203-OYT8T01127.htm遠野市のNPO法人遠野エコネットは、伐採されたまま山に放置され…
6月にワークショップ(関連エントリー)をしてから、まだ半年も経たないというのに、早くも、「プラン」が「現実」になりつつある。 「癒しの森コンシェルジュ」育成講座 受講者募集 ⇒ コチラ 高力さんも、ブログに書いておられます。⇒ コチラ ファシリテー…