日本再発見ノート Rediscover Japan. 

株式会社さとゆめ・嶋田俊平の日々の思い、出会い、発見

掛川市生涯学習都市宣言

先週、色々とお世話になっている元掛川市長・榛村純一さんとお話していたときに、生涯学習の話題になった。

榛村さんの市長時代の実績は、新幹線の掛川駅誘致、東名掛川インター誘致、掛川城天守閣を木造で復元、エコポリスによる企業誘致で工業出荷額激増等々、数えきれないほどあるのだけど、その真っ先に挙げられるのが、全国で初めて「生涯学習都市」を宣言し、全国に生涯学習ブームを巻き起こしたこと(らしい・・・)。

そういえば、その宣言文を読んだことがなかったな、とふと気付き、遅ればせながら著書を買って読んでみた。

感嘆・・・。熱い。自治体のなんたら宣言というのは掃いて捨てるほどあるが、こんなに熱く、真摯なものは見たことがない・・・。しかも、30年以上前の昭和54年に出ていたものとは。

今政府が幸福度指標やらを作ろうとしているそうだが、市民が幸せを実感するために行政がすべきこと、市民が負うべき義務、規範、そんなものがすべてここに凝縮しているような気さえする。

  • 味わいのある人生、深みのあるくらし方、ユーモアとセンスのある商売を分かちあっていこう。

とか、

  • ありきたりの田園都市ではなくて、思想性の高い田園都市となるために、

とか、言葉づかいもいい!

その都市宣言をまとめるために、昭和52年10月から54年2月頃まで、500回以上の市民対話集会を開いて、いろいろな要望・意見を聞いたあげく、KJ法のように整理して18項目のテーマとプロジェクトに集約・作成した。今から考えると、若気の至りで恥ずかしいような表現もあるが、志はあくまでも高かった。
生涯学習まちづくりは村格・都市格へ

策定プロセスも、KJ法を使って、今でいうワークショップを500回以上も行って市民参加で作ったそうなのです。

まちづくりや都市計画等々に関心のある方は是非一読ください。

掛川市生涯学習都市宣言



掛川市民は
少しでも多く幸せを実感するために
健康で生甲斐をもって生きていくために
一人でも多く素直になり、
悟りを開けるようになるために、
私達は、いろいろな職業や
趣味道楽やコミュニティー活動を通じて、
自分はなんだ、お互いは何をなすべきかと
いつも問いかけ合いながら、
一生涯学びつづけていこう



掛川市は、
ありきたりの田園都市ではなくて、
思想性の高い田園都市となるために、
農業を抱え込んだ
緑あふれる都市となるために、
一流のメニューをもつ
レクリエーション都市となるために、
私達は、いろいろなもうけ仕事や
文化活動や年中行事を通じて、
掛川市全域を公園のようにして、
掛川市全域を大学のようにして、
お互い、生き甲斐を
引き出し合って生きていこう。



掛川市民と掛川市
よりよく生き、よりよく生かすために、
後代への責任を果たすために、
行財政を一人一人のものとして、
みんなで、風格ある人間、風格ある家庭
風格ある地域、風格ある掛川市を、
掛川学を展開しつつ築いていこう。
そして、味わいのある人生、
深みのあるくらし方、
ユーモアとセンスのある商売を
分かちあっていこう。
本当に人間を支えるものは教養である。
人間の内面の成長・成熟(幸せ・生き甲斐)は、
一歩一歩、一日一日の
学習・努力でしかえられない。
自動車のように一足とびには達成できない。



以上、このようなことが
お金と学歴と単なる便利さを克服し、
無上の幸せと悟りに達するために、
極めて大切なことだと思うので、
私達は、市制25周年記念に当り、
掛川市を生涯教育・生涯学習
「掛川学事始」都市とすることを宣言する。


昭和54年4月1日
掛川市

生涯学習まちづくりは村格・都市格へ

生涯学習まちづくりは村格・都市格へ